カミさんの実家の奄美で捕れたバナナをもらったので、食べる前にベクレルモードで計測してみました。
「未検出」・・・K-40を検出したかったのですが・・・と思ったらK-40を差し引くパラメータが設定してありました。
ついでなので、β線検出効率を上げて、両方で計測してみる事に。
SBM-20の「むき出しバージョン」です。
これで30分計測開始。もちろん遮蔽箱なんぞ無しです。w
165ベクレル±145.76 検出限界は389.53 という事で、こんなもんでしょう。
改めて、これはワザとK-40を計測した という事です。
30分ですし、重量もいい加減です。
K-40の検索ソフトでは、109Bq/Kqで、γ+βだと、この値そのままが含有量となります。
γ線だけだと、この値に10.3%を掛けてやる必要があります。
K-40はβ線が80.7%ですから、GM管使った方が検出し易いんですが、これが邪魔するのも確かです。
やっぱ、GM管+シンチですかねぇ・・・
いや、GM菅で、K-40以外の身体に害のある放射線をβ、γ両方で計算した方が・・・
無理があるかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿