2012年5月9日水曜日

測定器を校正機関へ・・・準備中

今更ながらですが、公的な校正機関への資料作成中です。

見積りを取るのも大変ですが、JIS規格までの事は考えていないので、ざっくりとCs137のγ線の高線量域で照射してもらおうと思います。

JIS規格は、工業用として必要ではありますが、実際の使用者の放射線に対する知識が追い付かないので、今のところ必要ないと判断しています。

GM管への入射角度なんて気にしないですよね?

原発や医療関係で使うものを作っているわけでは無いので、取り合えずパスです。

校正の目的は、

・高線量下(5~500μSv/h)において、どの程度の精度があるのか?
・GM管が飽和するのは、どのあたりからなのか?

という事で、正確な係数と特性が判明する事と思います。


そんなんで、GW中から禁断の 「計測プログラム」 の部分に手を入れてまして・・・

これが結構大変で、あまり手を出したくなかったのですが、LND7-313のプローブを評価していたらやらざるを得ない状態になってしまいました。


・単純移動平均から、線量に応じた移動平均に変更
・読み取り目安の数値を標準偏差から算出して、表示


CPM値の標準偏差自体は、全然難しくないのですが、標準偏差を表示しても、

      「それがどーした?」

です。

「標準誤差」というものもありますが、これもイマイチ。

で、今は「変動係数(率)」というところに辿り着いたわけですが・・・

放射線のきまぐれ加減に、嫌になってきました。(苦笑)

低線量域が大変かと思えば、高線量域の方が厄介ですね。
1秒間隔でのカウント数のバラつき加減が大きいので、値が落ち着かないです。

まぁ、ここはキモなわけで、何とかアルゴリズムを作り出して、値を読み易くしたいんですが、あと一歩です。

はっきり言って、地味です!

H社さんみたいに、過去60秒の移動平均を10秒間隔で表示 という簡単なロジックなら苦労しないんですけど。


そう言えば、ホトニクスさんから連絡が無いです・・・見捨てられたか・・・

電話してみよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿